2010.10より新着
2011.04.29
クレーン2台?


なんとクレーンが2台来ています。
ものすごい頑丈な骨組みで数多くの木材を2台のクレーンが次々と吊り上げて行きます。上もクレーンも下も(下は私が担当。あがると怖いので・・・・)大忙し

大きい大きい。無事終了であります。
メデタイ


完成が楽しみです。
帰って


2011.04.27
ちょっとの修理〜リフォーム〜新築



本日も頑張りました。

2011.04.22
地震への備えはどうですか?


タンスを留めたりする工事などもしますのでお気軽にお声掛けください。
予防・予防でご家族の安心・安全を

2011.04.18
なんということでしょう〜
ガスコンロをIHに取替え、シンク下に食洗機を新たに組み込む工事です。まずはガス屋さんによるコンロとオーブンの撤去そしてガス管の処理。次に電気屋さん


『なんということでしょう〜(ビフォー○フターの女性の声で)』(ナレーションはありませんが・・・)工事はバッチリ完了です

その後はOBのお客様から内窓のご注文(エコポイント対象で9ヵ所のご注文です。ありがとうございます)そして10年ぐらい前のウォシュレットの不具合の現場へ。そして工事中の現場を3件チェック。そしてその後、業者さんと打合せ。本日も忙しくて良い一日でした。

2011.04.11
本物のタイル貼りの家
さて本日は朝より地鎮祭。お施主様と工事の安全祈願です。
無事に工事が進みご家族が健康で安全に暮らせるように頑張ります
そして午後より打合せです。外壁屋根共に塗り替えのいらない商品を利用しております。日本住宅内のショールームにて現物を見ていただきご確認いただきます。外壁は本物のタイルです。29種類
の中から選べます(同じ値段のシリーズです)色柄が多く迷われましたが、品のいい(私のような
)タイプを選んでいただけました。
安い材料を使い安い家は出来ますが、いいものを使って安く出来るよう努力しています。この本物のタイルは定価で約650万円分くらいします。この本物のタイルを使っていつも約45万円の坪単価でさせてもらっています。(もちろんカーテンや照明器具付です)詳しくは営業マンいないので売り込みはありませんのでお気軽にお問い合わせください。
そして打合せ後、先日門と面格子のリフォームをさせていただいたお客様の所へご集金。使い心地問題なしとお返事くださり良かったです。
家のことならどんな工事でもご相談ください。
今日も1日頑張りました。
2011.04.08
野郎軍団最強チーム?

サッシ屋さん、ガラス屋さん、大工さん、コーキング屋さん、内装屋さん、左官さん、塗装屋さん、おまけに私で最強チーム

たくさんのお客様が来店される中で、なんか場違いな野郎軍団がバリバリ工事(お店は女性物の服を売っている)
野郎軍団の筆頭?サッシ屋さんに『このお店の服着たら似合うよ』などと言いますとイヤイヤと言ってましたが、もしかしたらなんて思うと少しめまい





是非一度お店のぞいてみてください。常盤町のライフショップさんの角を海禅寺通りに入り常盤郵便局さん



2011.04.06
介護保険の住宅改修頑張ります!

本日は介護保険を利用した住宅改修の打合せからです。ケアマネジャーさんと一緒に現地確認です。介護のお仕事をされているいる方は本当に大変で、きめ細やかな対応をされるので見習わなければと思いました。
それから次の現場へ。既存のキッチンに食洗機を組み込む工事の現地確認です。10日後ぐらいには工事予定です。(少し品物が遅れています。震災の影響でしょう)
そして午後より、またもや介護保険を利用される住宅改修のお客様の所へ(もちろん午前中のお客様とは別です)またまた色々と教えていただきながら打合せをして工事に取り掛からせていただきます。
ご高齢者の方がご自宅で少しでも快適に暮らせるように住宅改修頑張ります。

2011.04.04
4月4日の仏滅?








本当にワザワザ来てくださった方、ありがとうございました。感謝感謝であります。本当に嬉しかったです。
まだまだ被災地のためには(写真)献血が必要なようです。今回ご都合の悪かった方もどこかでご協力をお願いします。
次回は8月ぐらいにでもしたいと思います。(3ヶ月ぐらいの間が必要との事なので)その時にはもっと多くの人に参加をお願いしたいです。
赤十字血液センターの皆さん大変お世話になりました。ありがとうございました。

2011.03.26
驚きの・・・・
いつものように物色してますと、なんと
タイトル『津波災害』 、帯には大きく「必ず来る!」の文字。
えっ


4mの津波は5mの堤防ではまったく防げない。
50センチの津波では立っていられない。そして津波で大やけど?をする。
昔の小学校の国語の教科書に使われていた「稲むらの火」を読んだ人が津波は引き波で始まるとの誤解。(これで海に見に行った人がいるらしい?)
今回の三陸沿岸が世界でも屈指の津波危険区域との指摘。
津波により火災が起きる。
そして何万人もの死者が出るとの想定。
驚き驚きの内容です。前もって読んでいれば、学習していればと思う素晴らしい本でした。
そいえばTVで津波の避難訓練を以前よりしていた小学校の児童350人?だったかが全員無事だったというのを見ました。3階の校舎に車が突き刺さっていた小学校でしたが、いかに予習というか訓練が大事なのかと思いました。
一日も早い復興を願うばかりです。
2011.03.20
献血のお願い
友人としている会で少しだけど会費から寄付をしようと決めました。またいつも私がお世話になっている愛媛新聞さんの今治経済研究会では4月の例会花見を中止してその分より義捐金を送ったそうです。本当に今何が出来るのか色々と考えなくてはと思います。
この東北の大震災の前から計画していたのですが4月4日(月)に日本住宅の会社敷地内にて愛媛県赤十字血液センターさんの移動採血車に来ていただきまして献血をすることになっています。計画当初はただ単に少しでも何かのお役に立てれば、また地域貢献できないかなどと思いご相談のお電話をしたところ快く引き受けてくださり着々と準備を進めていました。今回の献血が東北の方のお役に立てるかは?ですが、社会貢献できればと思いますので皆様のご参加をお願いします。
2011.03.08
何をしに行っているのか?
そして次に新築工事が完了しましたので(写真)市役所の建築指導課さんの完了検査を受けました。もちろん違反無く合格






本当にありがとうございました。

その後キッチンのIHを取り替えるご予定のお客様と打合せをさせていただき、その後新築ご予定のお客様と打合せ。
そして作業着からスーツに変身しイザ


2011.03.05
ヒマではダメですもんね




ヒマではダメですもんね

2011.2.25
口コミ、ご紹介。有難うございます。



「とても空気がいい〜」と叫びながら?
一生懸命塗っている後ろから邪魔をする?ように話しかけキッチンや洗面台、建具などの搬入時期などを再確認。外ではタイル職人さんと納まりや取り合いの再確認(写真)
その後事務所に戻り15時半より今回新築させていただく方への見積説明と確認です。3時間かけましてひとつひとつ丁寧にご説明させていただきました。塗り替えのいらない外壁タイルや屋根瓦、そして現場吹き付けの断熱材などのご説明をしてなんとかご理解いただけるようにお話をさせていただきましたら机の上がいっぱいになりました(写真)
それでも『これだけの商品を使ってこの値段なら安い

2011.2.21
とんでとんで、まわるう〜う






あっちこっちにとんでとんでとんでまわってまわってまわるう〜う(昔、こんな歌が流行った、私は現役ギリギリ?)
今週も頑張ります。

2011.2.17
仕事以外にネタは無いのか?


『たまには仕事以外のネタ無いのー』と言われまして、本日休みでしたので仕事以外のネタを披露。
松山市に≪すみれ≫さんという、お好み焼き屋さんがありまして、実は毎週水曜日の朝6時半から7時半まで国際ホテルで勉強会がありまして(もう1年休まず毎週参加しています)その時に朝早くから講師として来られていましたのが、そのお好み焼き屋さんの若き経営者の方でした。考え方や行動、そして人間性などとても素晴らしい方で、是非一度お店に行きたいと思っていまして、今日やっと行けました(写真)お店の雰囲気、スタッフの方とても良かったです。もちろん美味しかったです。キョロキョロして大汗かいて食べて来ましたので変な人に見えたかも?
「大変ごちそうさまでした。」また行きます。ちなみに平和通りのダイキさんの隣ぐらいです。駐車場もありますし是非一度行かれてみてください。その時に私に聞いたとお店の方に言ってみてください。特典はなにも無いはずです。(あと椿さんの近くと国道11号線の水泥町にもあるようですよ。)
それと、あまりテレビは見ないほうですが(ニュースは毎晩見ている)木曜日の21時から『渡鬼』は必ず見ています。(飲み会などで見れない日もありますが)昨年までは大河ドラマ『龍馬伝』を見てました。「今治の龍馬になるぜよーー」なんて言いながら見てましたが(←テレビ結構見ているような感じです・・・・・)
それで何の話かといいますと、その『渡鬼』で徳重聡さんが出演されてまして、男前の一級建築士(私と同じ?)ですが、同じ設計の仕事をされている奥さんが1週間の入院となりまして、奥さんがリフォームの現場に1週間行けないという状態になりまして、現場の心配をしていましたら
徳重さん曰く『たかがリフォームの現場だろ?』暴言。
リフォームこそ毎日、朝昼晩現場のぞいてもいいぐらい。私なんか下手したら1日中張り付いていますよ。たぶん奥さんを気遣ってのセリフでしょうけど、なんか残念な気持ちになりました。それでも来週も楽しみです。
なんのこっちゃ。
2011.2.16
見るからに身軽な私が点検点検





そして次も別の新しくご相談いただいた方の所へ。お仏壇のコンセントが無いとのことで新しくコンセントを取るよりは天井と壁に穴を開けまして近くのコンセントを利用するということで決まりました(そのほうが安く出来るので)明後日には工事に来ますとお約束し次の現場へ。新築のご予定のお客様の敷地に古い車庫がありまして解体の打合せです。それからそれから、中古住宅のご紹介、以前のお客様から玄関の鍵を追加で1本ご注文いただき発注。また新規でエアコン2台注文いただき発注。などなど
本日も無事仕事が出来ました。

2011.210
雪、県警本部長、お餅



久しぶりと言うか、雪が降った日もありまして天候荒れた一週間でした。5年前?に新築の現場へ行くのに30分もかからない所へ2時間を超える時間がかかったのを思い出しました。慣れない上にチェーンなどもないので大渋滞でした。(こんな感じでしたが最後のは違います)
写真は今治から波方へ向かう道です。道路がふさがれていました。(2日前の写真です)
さて本日は、お昼に国際ホテルで勉強会というか講演会がありまして、月1回参加させていただいています。
今月の講師の先生は愛媛県警察本部長の岸本様のお話でした。『暴力団排除対策』についてのお話でした。あまり関係のない事かなとも思いましたが、結構身近なところで色々あるようで大変勉強になりました。
それと以前に職場体験に来ていた中学生から少年式でお餅をついたので食べてくださいとのことでワザワザ届けてくれました。とても美味しく嬉しかったです。感謝の気持ちでお礼のハガキを書きました。(写真)
中学生活頑張れ
2011.2.8
帰ったら、うがい、ウガイ、嗽




棚やパイプの高さや位置、照明器具

いよいよ完成に向けてラストスパート頑張ります。

その後別のお客様の所へ火災保険の新規ご加入いただけるとの事でご説明、ご契約に参りました。
しゃべくりまくりの一日でした。本業は歌手

帰ったら、うがい、ウガイ、嗽(こんな漢字始めて知りました)・・・・
2011.1.31
お正月からはや1ヶ月



お正月からはや1ヶ月ということで早いものですね。本日は、まず完成した新築建物



その後、不動産屋さんへ、中古住宅探しをご依頼いただいている分のご相談に行きました。(横のつながりも大事です。)よろしくお願いしまして、次に司法書士さんの所へ土地取引の手続きのご相談へ行きました。色々とご指導やアドバイスをいただきまして、また少し成長



本日も頑張りました。

2011.1.29
またまた『サイン』(写真)に取材していただきました。



さて本日は福岡県より健康住宅『幻の漆喰』の製造販売元のカイケンコーポレーションの専務さんが『サイン』の取材に来られました。せっかく遠い所を来てくださいますので専務さんを専務さんが松山空港


今回取材をさせていただく方は2年半前に新築

娘さんのアトピーが良くなった

ご協力ありがとうございました。この記事は夏号(次々回)に掲載予定です。
前回取材をさせていただいたT様の記事はこちらをご覧ください。(サイン冬号)
『サイン』は全国で10万部を超えて発行されています。
『サイン』にご興味ある方はお気軽にご請求ください。送らせていただきます。お送りしてもしつこい営業はございません。
なぜなら営業マンがいないからです・・・・(安心)

2011.1.17
10日ぶりなら日記?か

さて10日間何をしていたのかと申しますと、もちろん仕事ですが(当たり前




本題の仕事はと申しますと、リフォームや簡単な修理の見積を4件作成し持参。新築工事の現場監理、新築のご相談いただいている方とのプラン



そんなこんなで1日が早いですが、ますます頑張ります。

2011.1.5
いよいよ新年スタート!



私の年末年始三大出来事は






ということで、たいした出来事も無くあっという間に仕事はじめです。
まずは、築30年ぐらいの方からはじめてのご依頼です。便座が割れたので交換されたいとのことで訪問し見させていただきました。そして洗濯機の蛇口の水漏れの修理依頼もあり、そして窓ガラスが割れたとのことで別の現場に飛んで行き採寸し発注しました。年明けより八面六臂の大活躍?です。それから年を越した新築の現場にチェック(写真)に行きました。それから、多くの方に新年のご挨拶にわざわざ来ていただきまして恐縮です。
地域になくてはならない建築会社に成れるよう今年も1年頑張りますので、どうぞよろしくお願いします。

2010.12.19
超突貫特命工事







昔、急ぎの仕事で映画のセットを作ったこともありますし、店舗工事などは夜通しなんてこともあります。
なんでも?させていただきますので、何かお困りのことございましたらお気軽にお声をかけてください。

2010.12.10
リフォームのリフォーム完成しました。



なんとその工事内容は他社さんにて1棟全体のリフォームをされたお客様より完成後に家に入ることが出来ないとの相談を受けたのが始まりです。家に入ることが出来ない?原因はいわゆる「シックハウス?」と思われました。リビングをはじめ和室や廊下などほとんどの部屋をF☆☆☆☆(フォースター)認定の珪藻土を塗っているにもかかわらず、頭痛くなったりして家に入ることが苦痛なのだそうです。ここで多くの人が勘違いをしていることがあります。(もちろん建築会社もです)国が認めた接着剤や化学物質の量を下回ればF☆☆☆☆なのです。いろんな接着剤や化学物質が入っている(微量とはいえ)F☆☆☆☆が健康建材と書いているカタログなどを多く見かけますが、本当に健康なのでしょうか?日本住宅も接着剤や化学物質を否定している訳ではありません。現代の世の中には不可欠なものだと思っています。ではそれを受け入れてどう解決していくか?といことが重要ですが、当社では化学物質を吸着分解していく「幻の漆喰」をオススメしています。当然「幻の漆喰」はF☆☆☆☆ではありません。何故なら自然素材のみで出来ており接着剤や化学物質が入っていませんからF☆☆☆☆の認定を受ける必要が無いのです。ということは逆にF☆☆☆☆と書かれている建材には化学物質や接着剤が入っているということになりますね。
その「幻の漆喰」をリフォームされたばかりの珪藻土をはがして塗りなおしたのです。私も現場が非常に気になりましたので、はがす工事をずっと手伝いました(写真は私の勇姿!)そしていよいよ完成しお客様も家の中に入ることが出来るようになったのです。家族の生命と財産である家が家族の健康を害すなんてとんでもない話です。今回解決できたことはとてもうれしいことでした。うれしくていつもより長文で絵文字なしですが・・・・まだ書き足りませんが、この詳細については後日「サイン」という体験談で全国に発信される予定ですのでご期待ください。
2010.12.6
ハイオク満タン!






2010.11.29
またまた出陣〜!





さて前回同様5時半には出社です。温かい缶コーヒー

それから16時半より新しく新築のご相談をいただきまして打合せをさせていただきました。またまたご紹介によるご依頼です。営業マンがいないので口コミ、ご紹介でのお仕事をいただくことが多くとてもありがたいお話です。頑張ってプラン考えます。年内にはあと2棟の棟上予定です。私は担当者ではないのでお呼びでないようですが、私以外の精鋭部隊で無事棟上が出来ることを祈りつつ本日はここまでです。

2010.11.25
役に立つのか?





さてここで問題のタイトルですが、「専務さん役に立つの?」
ハイ。ヒョイと屋根の上には上がらず(上がれない?落ちると痛いので控えめにしています。)それでも担当させていただきましたお客様の現場に出て少しでも役に立てばとの思いで頑張ります。上から物が落ちてきても目立つように赤いヘルメットを着用。これで大丈夫!お客様の家が無事棟上出来る事を祈りつつ作業継続。そして15時過ぎには無事完了しました。良かったー。

次週には構造体の検査を受けて着々と工事をすすめて行きたいです。現場の監理もお客様との打合せも私がさせていただきます。ご期待ください。

2010.11.24
いろんな工事してますよ






さてそれからは勝手口の開きドアを引戸へ直し、内側にクツを脱ぐ土間を作る工事が3日目に塗装工事をして完了しました。使い勝手の悪いドアを引戸へと直して毎日の生活が少しでも楽になれば工事をさせていただいた甲斐があります。
他の現場では便器のタンクが割れていたのを交換したり、排水パイプの詰まりを直したり、勝手口に網戸(収納タイプの)を付けたり、今流行の内窓(エコポイントがもらえる)を付けたりと一週間色々と工事をさせていただきました。お声を掛けてくださり工事をさせていただきましてありがとうございました。
家に関することならとりあえずなんでもご相談ください。出来る限り頑張らせていただきます。

2010.11.17
とてもオススメですよ!







2010.11.12
頭がオーバーヒート


さてそれから改造工事の現場へ。順調に進んでいますので今週中には予定通り完成です。
そしてなんとお昼より日銀の松山支店長さんのご講演を聴きに行きました。レベルが高いので私の頭ではオーバーヒート

それから先日テラス屋根の工事をさせていただいたお客様の所へ請求書をお届けしたり、外壁塗り替え予定のお客様の所へ色見本をお届けしたり、そして事務所で別の改造工事の見積作成などをして1日が終了となりました。
2010.11.1
有難いお話



お昼からは平屋に2階を乗せる増築工事の見積書


少し遅くなりましたが、なんとか一日で無事完了しました。

ありがとうございました。

2010.10.22
明日、明後日はアイテム愛媛へ







2010.10.9
目をつぶっていても出来る?




その後事務所で床暖房のリフォーム工事の見積を作成し、またまたエコポイントの書類作成(数多く作成していますので最近目


そう言えば先日、電球



2010.10.3
かっけこ 一番?








ご依頼いただいたプランづくりと土地探し頑張ります。
これより以前の巻きは
